座ソーランのご紹介
このページでは、「座ソーラン」って何?私たちにどうかかわってくるの?
という方々に向けて、分かりやすく「座ソーラン」をご紹介させていただきます。
☆座ソーランって何?☆
「座ソーラン」とは、座って踊れる音楽プログラムです。
少し、動画をご覧ください。
☆どんな人がやるの?☆
①介護施設の入所者さん方
②デイサービスの通所者さん方
③地域でサロンや集会活動をしている方々
④発表会で催しを披露する方々
☆ほかの音楽プログラムと何が違うの?☆
①レクレーションを目的として音楽から作っています。
②高齢者の方々でも踊り易く、ペースを落としてあります。
③音楽の速さは2種、長さは3種類です。
例)早くて長い~遅くて短い まで、5パターン選べます。
④15年以上施設や現場で楽しまれてきた実績があります。
☆座ソーランはどうやって生まれたの?☆
2002年ごろから広島で始まった「青少年ケアサポート事業」の中で
元・暴走族の青年たちが、介護施設の高齢者の方々に向けて
“ソーラン節”を披露する事から始まりました。
そのうち、「見るだけじゃなく踊りたい」という声が上がり、
試行錯誤を重ね、だれでも座って踊れるソーラン節が完成しました。
この度、誰でも踊れる、声を出せる喜びを、全国に広めたいと思い、
楽曲・歌唱・踊りからすべて制作を手掛け、この発売に至りました。
お気軽にお問い合わせください!
☆商品のご案内☆
座ソーランCD(7曲入り)
1500円(税別)
座ソーランテキスト(スローバージョン)
1091円(税別)
座ソーランDVD(スローバージョン)
2500円(税別)
coaches_chirasi_01_圧縮版(表).pdf (1.44MB)
coaches_chirasi_02_圧縮版(中面)尚.pdf (1.44MB)