【設立経緯】
設立当初は、子ども達の地域でのスポーツ指導支援を事業の中心としてスタートしました。しかし、社会からの強い要請は高齢者への健康増進等に関する支援依頼でした。
法人設立2年目に大きな転機が訪れ、特定非営利活動法人コーチズ(以降、コーチズ)は大きく社会に発信を始めました。
それが、青少年ケア・サポート事業です。元暴走族少年を雇用し、高齢者施設や地域に出かけ運動指導者として活躍させる。この事業により、TVや各メディアに取り上げられコーチズの認知度は高まりました。
その後、高齢者の健康増進や介護予防のプログラムを開発し提供しております。ガンバルーン体操とガンバルーンゲーム、それに座ソーランは高齢者にとても人気が高く、全国各地域で介護予防や健康増進のために利用されております。
また、高齢者への運動指導者を多く育成しておりより多くの高齢者の健康増進や介護予防のための社会貢献活動を進めています。
【コーチズの理念】
【活動理念】
運動とスポーツの力で人と社会を元気に
コーチズは、団体設立以来一貫して、運動とスポーツを通じて地域社会への貢献を推進してきました。
2000年にNPO団体を設立し、設立から全国47都道府県すべてで普及活動を行ってきました。その結果、たくさんの方々にわれわれの活動に共感をしていただき、現在までに17都道府県にグループ団体設立に至っています。
Click→コーチズグループ
今現在も普及活動を全国各地へ積極的に行い、団体設立から19年経った今では日本だけでなくアジア圏にも活動を幅を広げています。
人と社会を元気にするとは何か。
「楽しい人生にする」「長生きする」「生活しやすい街にする」、多くの人それぞれの答えがあると思いますが、コーチズが考える「元気」とは、心と体の調子が良い状態で尚且つ健康であり続ける事だと考えます。
コーチズが、何のために活動をしているのか、何を成したいのかといえば、一人でも多くの人に運動とスポーツの力で心も体も「元気」になって貰い、一人一人の元気を地域社会にも広げて社会も元気にする、ということに尽きます。
われわれの団体設立以来の志が、この活動理念に凝縮されています。
【ビジョン】
「人々・社会から最も必要とされるNPO団体」を目指して
コーチズグループは、運動とスポーツを通じて人々の元気UPに貢献し、「人々・社会から最も必要とされるNPO団体」を目指しています。
このビジョンの実現に向けて、時代に必要とされるコミュニティーを生みだし、最先端のテクノロジーも用いて「人と社会の元気UP」を推進していきます。
【バリュー】(価値観・活動指針)
100歳になっても自力で生活する事ができ、100歳になっても新しい事にチャレンジできる。
それが、コーチズバリュー「チャレンジって、楽しい。」です。
そして、特に大切にしたいバリューを明確にしました。
「挑戦」「挑戦」「挑戦」 ↗︎
新しい事に積極的にチャレンジをする!
これはコーチズグループで仕事をする上での活動指針です。
激しく変化する社会環境の中で、
このバリューを実践することで、
あらゆる局面も乗り越えることができると考えています。
【目指すところ】
幼児から高齢者を対象に運動とスポーツの啓発・普及活動をおこない、精神の高揚と健康の増進ならびに体力の向上を目指します。
さらにそれらの指導者の養成と育成事業を促進することにより、社会全体の発展に寄与することを目指します。
健康への第一歩は、体を動かすことから始まる!
体を動かす重要性
特定非営利活動法人コーチズ
代表理事 児玉 尚(こだま なお)
広島大学 教育学部 卒
事務局 | |
名 称 | 特定非営利活動法人コーチズ |
住 所 | 〒731-0124 広島市安佐南区大町東1-8-30-9 |
TEL | 082-521-4446 |
FAX | 082-521-4446 |
代表理事 | 児玉 尚 |
スタッフ数 | 8名 |
法人設立 | 2000年10月10日(認証日) |
決 算 日 |
3月31日 |
経歴
1994年 |
有志でスポーツマンクラブを設立し、スポーツ指導者を対象にコーチングの勉強会を開始する。 |
2000年 |
特定非営利活動法人コーチズとして認証。 広島県最初のスポーツNPO法人。 |
2001年 |
広島市教育委員会より、DOスポーツ体育指導者招聘事業の指導者派遣の依頼を受ける。 |
2002年 |
広島県が実施するNPO法人へのアイデア事業委託 の第1号となる。 「青少年ケアサポート事業」 |
2003年 |
広島市老人クラブ連合会との共働事業として健康増進事業を実施。 |
2007年 |
事務所2階を「Studio ガンバルーム」としてオープン。 |
2008年 |
経済産業省『ソーシャルビジネス55選』に選ばれる。 |
2009年 |
健康づくりのための運動普及促進事業開始。 |
2013年 |
自主教室スタート(広島市内各地) |
2020年 |
代表理事交代(4月)事務所移転 |
2020年 |
NPO法人設立20周年(10月10日) |
事業内容
1.健康教室事業 |
---|
運動教室の企画開催 介護予防等の運動教室実施 レクリエーション、ゲームによる健康づくり |
2.運動指導者養成事業 |
高齢者対象の運動指導者養成講座開催 各種運動指導者育成養成講座開催 |
3.健康増進事業(広島市老人クラブ連合会委託) |
健康づくり運動教室の実施 |
4.ガンバルーム事業 |
トレーニング教室実施 セミナー開催 養成講習会実施 |
5.地域交流支援事業 |
ソーラン・座ソーラン等指導教室実施、イベント開催、参加、Newスポーツ普及活動 |
6.CB・SB支援事業 |
コミュニティー・ソーシャルビジネス等の支援 |